地元の方から高い信頼を寄せられる同施設は、開園当初は他社の洗濯機を1台利用されていました。
しかし、洗濯量が増加したこともあり、7年の早さで故障が発生。
修理費用が高額に掛かってしまうことを機に、他メーカーから当社の洗濯機・乾燥機を入替、増設されました。
その経緯について矢島繁一施設長におうかがいしました。
ーー 入替・増設を行う以前は、どのようなご苦労があったでしょうか?
- 矢島
- オープン時にここまで多い洗濯量を想定していなかったこともありますが、とにかく洗濯量に追い付かず、現場スタッフからも苦情が出ていました。当施設ではユニットごとに洗濯を行うので、1回ごとの量に関係なく1日に10回以上洗濯します。そのため、通常より部品が傷むのも早かったのだと思います。
ーー 洗濯機を入替する際、当社の機種に変更されたきっかけは
何でしょうか?
- 矢島
- 実は、壊れた洗濯機の修理費が予想以上に掛かることがわかり、岡村プロテックスさんに相談させてもらいました。他メーカーの洗濯機にも関わらず丁寧に故障の原因や対策を具体的に説明していただき、点検して下さったので、入替に関しても信頼してお願いすることができました。

ーー 新たに洗濯機・乾燥機を増設したことで、洗濯作業はどのように変化したでしょうか?
- 矢島
- 作業時間の短縮がものすごく大きいです。以前と違って、途中で止まる心配もありませんし、操作パネルで終了時間も読めるので、他の仕事の作業効率もアップしました。また、当施設では夜中に洗濯したものを入居者とスタッフが朝いっしょに片付けるのですが、機械の動作音が小さくなったので、夜間に洗濯しても周囲に迷惑が掛からない点も嬉しいですね。
ーー メンテナンスやアフターフォローの面ではいかがでしょうか?
- 矢島
- まだ導入して間もないので、もちろん問題はありません。ただ、以前のメーカーでは調子が悪くなって連絡しても、対応してくれるまでにどうしても時間が掛かることが多くありました。その点、岡村プロテックスさんは真摯に対応してくれますし、即日修理にも対応してくださるので、今後もしっかりお願いしたいと思います。
ーー ありがとうございました。
- 清滝らくらく苑(社会福祉法人山麓会)
(上記 施設名をクリックすると、施設のホームページをご覧頂けます)
大阪府四條畷市清滝中町1-3
ーー 当社の新製品に入替たきっかけを教えてください。
- 山本
- 以前の機種が開園から約16年も使い続けていたので、部品も性能も弱っておりました。当園には洗濯機が1台しかないので、壊れてしまうとすぐコインランドリーに駆け込まなくてはいけません。数日間でも使えなくなっては支障が出るので、その前に新しいものに切り替えようとしたのがきっかけです。
ーー 以前は他社メーカーの洗濯機・乾燥機を使用されていましたが、
なぜ当社の製品を入替時に選ばれたのですか?
- 山本
- 実は同じ系列の施設で岡村プロテックスさんの洗濯機を導入しており、そこでも7〜8年使用しているのですが、故障も全然ないのです。アフターフォローもしっかりしているとその施設の方からも勧められたのがご縁のきっかけになりました。実際、ランニングコストや導入費の比較の面でも、岡村プロテックスさんが一番良かったですね。

ーー 当社の洗濯機・乾燥機を導入して、以前より良くなった点はどのようなところでしょうか。
- 山本
- 現場のスタッフに聞くと「以前より作業がわかりやすくなり、ものすごく使い勝手が良くなった」と返ってきますね。ボタン操作で作業を簡単に進められますし、洗濯・乾燥時間も早くなったことに加えて「洗濯・乾燥の終了時間をきっちり表示してくれるので、他の作業の時間も有効に使えることが嬉しい」と喜んでいます。
ーー 洗濯作業だけでなく、他の作業効率まで良くなったのですね。
- 山本
- その違いは洗濯ルームの清潔さにも出ています。以前は床に洗剤がこぼれていたり、洗濯機のまわりに付着してベトベトしていましたが、今は洗剤自動投入のおかげで部屋がすごくキレイで清潔になっています。また、ノロウイルスなどが心配な時にも消毒液や薬剤もすぐ投入できるようになっているのは、施設にとってもありがたいです。まだ故障などのトラブルはありませんが、修理やメンテの際も安心してお任せできるのも嬉しいですね。
ーー ありがとうございました。
- 出石荘(社会福祉法人但馬福祉園)
(上記 施設名をクリックすると、施設のホームページをご覧頂けます)
兵庫県豊岡市出石町福住字赤坂1301番地
ーー 以前に使用されていた機種のメンテナンスでは、
どのような点が不安だったのでしょうか?
- 谷向
- まず、故障の連絡をしてから見に来てもらうのに時間が掛かりました。しかも、故障の原因がはっきりわからなかったり、部品がすでにないケースもあり、2台合計すると年間でかなりの修理費用が掛かっていました。他にも水漏れする、洗剤がうまく混ざらない、乾燥が生乾きなど、洗濯作業の面でも苦労していました。
ーー なぜ、入替に際して、当社の製品を選ばれたのでしょうか?
- 谷向
- 同系列の施設で岡村プロテックスさんの機械を導入していたのですが、話を聞くと10年近く使用しているのに故障がほとんどない。洗剤も自動投入なので、スタッフの手間が省けますし、これなら当施設でもお任せしたいと思いました。

ーー 新たに洗濯機・乾燥機を入替たことで、洗濯作業に変化もあったのでしょうか?
- 谷向
- ランニングコストが安くなりました。洗濯時間も短く、乾燥時間も早いので水道・ガス代が2割以上は下がりました。スタッフも以前のように「途中で止まっていないか」と心配する必要がなくなり、他の作業に集中できるようになったので、全体の仕事もはかどるようになりました。また、以前は2台のうち1台でも壊れると洗濯作業に支障が出ましたが、今は性能が良くなったおかげで緊急時も1台だけで何とか乗り切ることができる。この安心感も大きいですね。
ーー メンテナンスやアフターフォローには、どのようなサービスを望まれますか?
- 谷向
- 岡村プロテックスさんの機種を導入して2年ほど経ちますが、いまだ修理がゼロなのはやはり嬉しい。保守メンテナンスは当然必要ですが、不当に料金が高いのは自社の製品に自信がない裏返しですよね。その点、岡村プロテックスさんはアフターフォローがしっかりしていますし、品質や製品に対する知識・自信も違います。販売したら終わりではなく、販売後もお客さんと対等な立場で接してくれるので、こちらも信頼してお任せすることができます。
ーー ありがとうございました。
- 清寿苑(社会福祉法人大和清寿会)
(上記 施設名をクリックすると、施設のホームページをご覧頂けます)
奈良県天理市中之庄町532番1
ーー 通常の保守サービスではなく「保守メンテナンス」
を選ばれた理由を教えてください。
- 森本
- どの設備関係でも同じだと思いますが「不具合が起きてから連絡」では、修理に何日かかるかわかりません。機械ですので、使用年数が経つごとに調子が悪くなるのは仕方ありません。ですが、洗濯作業は毎日必要なものですから、何か起きた際にすぐ修理・対応して頂かないと困ります。「毎日使用できる」ための保障が必要なのです。洗濯作業は日々の生活に欠かせないものですから、毎日使える保障を確保するために「保守メンテナンス」をお願いしました。
ーー 保守メンテナンスの中で「とくにこのサポートが欲しかった」
というものは、ありましたか?
- 森本
- 「いつでも直ぐ対応します」という点です。故障しても翌朝には使える状態にないといけませんので、修理もその日のうちに終了させる必要があります。販売した後もその製品の稼働情況を見守ることができなければ、真の“メーカー”とは言えないのではないでしょうか。その点、岡村プロテックスさんの対応はしっかりしているので安心できますね。

ーー 10年以上使い続けておられますが、保守メンテナンスの良さを実感されることはありますか?
- 森本
- 早期修理による費用の抑制です。早め早めに手を打つことで、大きな不具合も予防できていますよ。また、岡村プロテックスさんには実作業に当たっているスタッフからも改善点や要望を聞いて頂きながら、機械の使用法や扱い方も教えて頂いているので、双方にとってプラスになっていると思います(笑)。
ーー 現状のサービスの他に「こんなことにも対応してほしい」と思われることはありますか?
- 森本
- 各部品がどれくらいの耐久年数があるのかなど、より使いやすくなるための話を聞く機会が、今以上に増えると嬉しいですね。当施設に関する業者のなかでも、アフターフォローの面では岡村プロテックスさんが一番熱心に取り組まれていますし、今後もしっかり面倒を見て頂きたいと思います。
ーー ありがとうございました。
- サンウエスト(社会福祉法人こすもす)
(上記 施設名をクリックすると、施設のホームページをご覧頂けます)
兵庫県三田市小野1139番地1